論文・機関誌などの文章校正サービス

PROOFREADING

校正

言葉の文化を守っていく
学術誌・学会誌の価値を高める校正を提供いたします

しっかりとした校正ができるところをお探しではありませんか?
団体様の顔である、定期刊行書籍。コンテンツが充実していても、誤植や誤変換、用法が間違っている日本語などがあったら、信頼が薄れてしまいます。
55年以上、今や年間約500誌もの定期刊行書籍、そのほかにも報告書・パンフレット・カタログ・会社案内・学校案内などを手掛けている弊社の校正チーム。
きっとご満足いただけると自負しています。
校正の工程だけのご用命も承ります。お気軽にご相談ください。

こんなお悩みは
ございませんか

  • 文章のチェックまで手が回らない。
  • 校正業務をアウトソーシングできるところを探している。
  • ファクトチェックをしてくれるところを探している。
  • 表記のバラつきが気になる。
  • プロの目で、日本語表現のチェックをして欲しい。
  • 原稿照合、原稿の矛盾点の指摘、赤字確認を確実に行ってくれるところを探している。

STRENGTH

日本印刷の強み

POINT
01

校正技能検定 資格保持者による安定した
クオリティ

校正技能検定は日本エディタースクールが主催・実施する日本で唯一の検定試験です。資格に裏打ちされた確かな技術でお客様の出版物を磨きます。

POINT
02

誌面に、信頼を生み出す

確かな言葉遣いが信頼を生み、誌面の品質を高めます。
読者が求める情報を世に伝え、後世のよりどころになるような出版物の制作をお手伝いをいたします。

POINT
03

どんなジャンルでも対応いたします

会議資料や報告書、名簿といったものから、学術誌・広報誌などの定期刊行書籍、カタログやパンフレット、会社・学校案内まで、どんな出版物でもお手伝いいたします。

POINT
04

柔軟な対応で、ご要望を実現

少量でも大量でもフレキシブルに対応できます。
表記の統一や誌面上のルールについてもお申し付けください。

SERVICE

基本サービス

プロの校正者が、客観的な視点と専門知識で、文章の誤字脱字、不自然な表現などを修正し、より自然で分かりやすい文章に改善いたします。
レポート、論文、企画書、ウェブコンテンツ、ビジネスメールなど、幅広いジャンルの文章に対応します。

  • 誤字脱字の徹底修正

    見落としがちなタイポミスや文字の入れ替わりなど、文章中のあらゆる誤字脱字を丹念に探し出し、ご指摘いたします。

  • 文法・構文の最適化

    日本語の正しい文法ルールに則り、不自然な構文、ねじれ文、係り受けの誤りなどを検出し、読者がスムーズに読み進められる文章をご提案します。

  • 表記ゆれの統一

    同じ意味の言葉でも異なる表記(例:「できる」と「出来る」など)が混在している場合、お客様の指定または一般的な慣例に沿って統一します。文章全体の一貫性が保たれ、プロフェッショナルな印象を与えます。

RESULT

校正依頼するメリット

  • 信頼性の向上

    誤りのない正確な文章は、読者や取引先に良い印象を与え、信頼性向上に繋がります。

  • コミュニケーションの円滑化

    誤解の少ない、分かりやすい文章は、円滑なコミュニケーションを促進します。

  • プロフェッショナルな印象

    質の高い文章は、個人や企業のブランドイメージを高めます。

  • 時間と労力の節約

    ご自身で校正する手間を省き、本来の業務に集中できます。

  • 執筆スキルの向上

    修正内容を確認することで、今後の執筆スキルの向上にも繋がります。

CASE STUDY

導入事例・お客様の声

  • CASE1

    市民に届く、読みやすい広報誌へ

    市民に配布する広報誌の校正を依頼しました。誤字脱字の修正だけでなく、表記の統一や文章の読みやすさまで改善していただき、大変助かりました。校正を通じて、より多くの市民に親しまれる誌面になったと感じています。

  • CASE2

    専門誌の品質と信頼を守る校正

    会報誌の編集業務は人手が不足しており、校正作業は大きな負担でした。専門性の高い内容にもかかわらず、本誌用の表記ルールに沿った校正をしていただき、非常に心強く感じています。読者からの評価も向上し、誌面の信頼性がさらに高まりました。

文字数、文章の専門性、納期などにより料金が
異なります。
無料でお見積もりを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

03-5911-8660

受付時間 平日10:00~18:00

お問い合わせ

FLOW

ご利用の流れ

  • STEP
    01

    お問い合わせ・
    お見積もり

    お電話またはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。校正したい文章の種類、文字数、専門性、ご希望の納期、オプションの有無などをお伺いし、最適なプランとお見積もりをご提示します。

  • STEP
    02

    原稿のご提出

    正式に依頼をいただけましたら、校正を希望される文章データ(Wordファイル推奨)をご提出ください。

  • STEP
    03

    校正作業

    お客様の文章を、プロの校正者が細心の注意を払って校正します。必要に応じて、文章の内容や意図に関する確認をさせていただく場合があります。

  • STEP
    04

    納品・ご確認

    指定の納期までに、ご指摘内容のコメント付きファイルを納品いたします。納品された文章をご確認いただき、作業完了となります。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。